YouTube広告

 

広告の掲載先に関して

YouTube広告の場合には、「キーワード」・「プレースメント(配信先の動画やチャンネルを指定)」する方法があります。

 

1:キーワード

このように動画を配信するユーザーが検索したキーワードに関連度が高い人に対して動画広告が配信されます。

 

私の場合にはビジネス全般でのCV獲得を目的にしているので、関連しそうなキーワードを全て配信をまずしていきます。(大きく配信してCV単価が高いものは削除する考え方)

 

ポイント

なるべくニッチなキーワード(例:ステップメールで稼ぐ)とかではなくて、大きなキーワード(例:メルマガ)等で設定した方が幅広く広告が配信されます。

 

キーワードでのCV単価が高い場合

広告との関連度が低いことが考えられるので、キーワードをオフにしていき、CV単価が合うキーワードだけに最終的にはしていきます。

 

 

2:プレースメント

広告配信先のチャンネルや動画を指定して動画広告を配信できます。

 

私の場合にはビジネス関連で数万チャンネル以上ある人をピックアップして、YouTube広告を配信していました。(テストしたらキーワードの方がCV単価が安いので現在は停止中)

 

プレースメントの追加方法

「プレースメント」→「左上の青色のボタン」→「広告グループを選択」→「YouTubeチャンネル」→「検索窓にチャンネル名かチャンネルURLを入れる」→「チェック」→「保存」

 

キーワードと考え方は同じで、とりあえず関連しそうなチャンネルに広告を出していきCV単価が合わない場合には削除していくことがおすすめです。

 

プレースメントでのCV単価が高い場合

キーワード同様にCV単価が高い場合には配信を停止していきます。

 

動画広告の内容に関して

動画広告は公開済みのYouTube動画を広告として配信をすることができます。

 

私の場合には広告用に動画を収録することがめんどくさいので、現在は一般公開して再生維持率が高い動画を広告配信するようにしています。

 

ちなみに広告用の動画を作成する場合には2分ほどでLINEやメルマガ獲得を目的として動画を作ることをお勧めされています。

 

参考

バナナデスク
https://www.youtube.com/watch?v=8QRM92sr3AQ&list=LLELMff02u6_9U1IuROvFSog&index=17&t=0s小玉さん
https://www.youtube.com/watch?v=ZjLlU21AZYo&list=LLELMff02u6_9U1IuROvFSog&index=28&t=0s

 

動画広告についてのノウハウは確立されていないので、

広告用の動画を作るか私のように一般公開している動画を広告出していくかになりますが、

これもテストなので動画広告出しながらどんな広告がCV取れるのかを確認しています。

 

また動画広告の場合には動画の内容以外にも以下のように広告時に表示されるボタンや文言によってもCV率は大きく変わっていきます。

 

 

CVに関わってくる部分

    • 動画の内容・サムネイル
    • 動画ボタンクリック後のLP(CV率がどうか)
    • 行動を促すフレーズ(広告のクリック率)
  • 広告見出し(広告のクリック率)

 

YouTube広告をやっていく場合には、

  • 複数の動画
  • 1動画でも複数のフレーズと見出し

を設定していき配信してテストしながらもCVが獲得できる組み合わせをテストしていき運用していく必要があります。